光回線おすすめランキング!料金と速度を徹底比較【2025年3月】

2025.03.13

高速で安定したインターネット環境を楽しめる光回線は、動画視聴、リモートワーク、オンラインゲームなど様々なシーンで欠かせない存在になってきました。

しかし、料金もプランも数が多くて、何を比較したら良いのかわからないとお悩みではありませんか?

そこで今回は、光回線のおすすめをご紹介するとともに、自分にあった回線の選び方についてもあわせて解説します。

おすすめ光回線一覧とそれぞれの特徴

できるだけ安い方がいいのか、それとも速度を重視した方がいいのか、選び方で迷っている方はぜひ参考にしてください。

光回線のおすすめ11選

料金だけでなく、速さや定期プランの有無、対応エリアなどを比較した、おすすめの光回線をご紹介します。

おすすめの光回線がわかるフローチャート

工事費など初期費用については、分割払いにすることで実質無料になるプランがほとんどですが、最大でかかる金額を表示しています。

右にスクロールできます ➡
GMOとくとくBB光
ビッグローブ光
ソフトバンク光
enひかり
auひかり NURO光 ピカラ光 so-net光 コミュファ光 BBIQ GameWith光
戸建て
対応
マンション
対応
月額 戸建て
1ギガ:5,390円
10ギガ:5,940円
 
マンション
1ギガ:4,290円
10ギガ:5,940円
戸建て
1ギガ:5,478円
10ギガ:6,270円
 
マンション
1ギガ:4,378円
10ギガ:6,270円
戸建て
1ギガ:5,720円
10ギガ:6,380円
 
マンション
1ギガ:4,180円
10ギガ:6,380円
戸建て
3,973円〜4,970円
 
マンション
2,973円〜4,470円
戸建て
1ギガ:6,160円〜7,480円
5ギガ:6,160円〜8,030円
10ギガ:7,018円〜8,888円
 
マンション
4,730円〜5,730円
※マンションは契約戸数などによって異なる
戸建て
2ギガ:3,850円
10ギガ:4,400円
 
マンション
2ギガ:3,300円
10ギガ:3,850円
戸建て
1ギガ :4,620円〜5,940円
10ギガはプラス1,650円
 
マンション
1ギガ: 3,520円〜 4,620円
10ギガはプラス1,650円
戸建て
So-net 光 S:4,500円
So-net 光 M:5,995円
So-net 光 L:7,095円
10ギガ:6,270円
 
マンション
So-net 光 S:3,400円
So-net 光 M:4,895円
So-net 光 L:5,995円
10ギガ:6,270円
戸建て
1ギガ:5,170円
10ギガ:5,940円
 
マンション
1ギガ:4,070円
10ギガ:5,940円
戸建て
1ギガ4,070円〜5,500円
10ギガ:5,060円〜6,490円
 
マンション
1ギガ:3,300円〜6,270円
10ギガ:4,290円〜7,260円
戸建て
1ギガ:6,160円
10ギガ:7,370円
 
マンション
1ギガ:4,840円
10ギガ:7,370円
下り
速度
416.71Mbps 402.16Mbps 442.35Mbps 530.19Mbps 626.25Mbps 755.81Mbps 664.16Mbps 443.4Mbps(So-net 光 L) 741.66Mbps 628.51Mbps 604.32Mbps
上り
速度
365.69Mbps 319.85Mbps 355.8Mbps 472.96Mbps 588.37Mbps 641.75Mbps 532.22Mbps 334.6Mbps(So-net 光 L) 719.92Mbps 512.14Mbps 555.93Mbps
基本
工事代等
戸建て:26,400円
集合住宅:25,300円
土日に工事をする場合の追加工事費:3,300円
事務手数料:3,300円
最大28,600円
(フレッツ光、コラボ光からの乗り換えは無料)
最大31,680円 新規19,800円
(転用の場合は2,200円)
41,250円
事務手数料3,300円
44,000円
事務手数料3,300円
新規無料 26,400円
土日祝日の工事の追加費用3,300円
事務手数料3,500円
27,500円
事務手数料770円
39,600円
土日祝日の工事の追加費用3,300円
事務手数料880円
立会い工事あり:22,000円
立会い工事なし:2,200円
フレッツ光/他コラボ光利用中なら無料
セット
割り
スマホサービスmineoとのセットで最大6ヶ月間一律10GB増量 auスマホ
UQ mobile
BIGLOBEモバイル
で月額料金割引
ソフトバンクスマホが割引 UQ mobile
ahamo
povo
で割引あり
スマホの月額料金割引 NUROモバイル au
UQ mobile
au
UQモバイル
NUROモバイル
au
UQモバイル
QTモバイル なし
支払い
方法
クレジットカード クレジットカード、口座振替 クレジットカード、口座振替 請求書払い、口座振替、クレジットカード クレジットカード、インターネットバンキング(Pay-easy)、コンビニエンスストア、「支払秘書」 クレジットカード、口座振替、NTT請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済 クレジットカード、口座振替、払込票 クレジットカード、口座振替、NTT請求、KDDI請求 クレジットカード、口座振替 クレジットカード、口座振替、ゆうちょ銀行 クレジットカードと口座振替

GMOとくとくBB光は基本料金が安くて使いやすい

GMOとくとくBB光の評価と特長

GMOとくとくBB光は、申し込んでから開通までわずか2週間という速さです。開通までは、無料のWi-Fiルーターを借りられます。

新規工事費は24ヶ月の分割払いとなりますが、その間利用料金から値引きしてくれますから、24ヶ月利用すれば、実質無料になります。

一般家庭ですと1ギガでも十分ですが、仮に10ギガにしても、6,000円を切る安値ですから、非常にお得です。速度も速く、スピードと料金のバランスが取れた光回線といえるでしょう。

光回線 GMOとくとくBB光
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
1ギガ:5,390円
10ギガ:5,940円
【マンション】
1ギガ:4,290円
10ギガ:5,940円
下り速度 416.71Mbps
上り速度 365.69Mbps
Ping値 18.79ms
基本工事代等 戸建て:26,400円
集合住宅:25,300円
土日に工事をする場合の追加工事費:3,300円
事務手数料:3,300円
セット割り スマホサービスmineoとのセットで最大6ヶ月間一律10GB増量
定期契約年数 なし
解約手数料 なし
対応エリア 全国(1ギガ)
サポート 24時間チャットで対応
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード

ビッグローブ光は最初の3ヶ月が無料になる特典あり

ビッグローブ光の評価と特長

工事費は最大28,600円ですが、分割払いで月額利用料から引いてくれるため、実質無料です。

NTTの回線を利用していますので、対応範囲が広いのも大きなメリットです。 回線速度も家庭内で動画を見たりゲームをしたりするには十分な速さです。

回線工事が終わるまでの期間も、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるので安心です。

月額料金はやや高めに感じるかもしれませんが、1ギガ3年プランなら最初の3ヶ月、10ギガ2年プランなら最初の6ヶ月が無料となります。無料分を考慮すれば、他社とあまり大きな違いはないでしょう。

光回線 ビッグローブ光
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
1ギガ:5,478円
10ギガ:6,270円
【マンション】
1ギガ:4,378円
10ギガ:6,270円
下り速度 402.16Mbps
上り速度 319.85Mbps
Ping値 17.68ms
基本工事代等 最大28,600円
(フレッツ光、コラボ光からの乗り換えは無料)
セット割り auスマホ
UQ mobile
BIGLOBEモバイル
で月額料金割引
定期契約年数 2年プラン・3年プラン
解約手数料 あり
対応エリア 全国(1ギガ)
サポート メール、電話、24時間チャット
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード、口座振替

ソフトバンク光はソフトバンクユーザーにお得な回線

ソフトバンク光の評価と特長

ソフトバンクまたはワイモバイルのスマートフォンを使っている人におすすめなのが、ソフトバンク光です。

おうち割光セットで、ソフトバンクなら1,100円、ワイモバイルなら1,650円毎月割引になります。工事費31,680円は、24ヶ月払いにすることで、実質無料になります。

Netflixとのセットプランもあります。動画や映像コンテンツでネットをたくさん使いたい人におすすめの光回線です。

光回線 ソフトバンク光
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
1ギガ:5,720円
10ギガ:6,380円
【マンション】
1ギガ:4,180円
10ギガ:6,380円
下り速度 442.35Mbps
上り速度 355.8Mbps
Ping値 18.35ms
基本工事代等 最大31,680円
セット割り ソフトバンクスマホ、ワイモバイルが割引
定期契約年数 2年プラン・5年プラン
解約手数料 あり
対応エリア 全国(1ギガ)
サポート メール、電話、24時間チャット
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード、口座振替

enひかりは定期契約期間の縛りなし

enひかりの評価と特長

enひかりは、最低利用期間の縛りがありません。途中で解約しても解約手数料がかからないのが大きな魅力です。

キャンペーンや割引等がないと高く感じるかもしれませんが、そもそもの月額料金が非常にお得です。

当初はキャンペーンがあってもキャンペーン終了後は月額がぐんと上がる会社も多いので、その点、enひかりはずっと料金が変わりませんから、長く使うほど割安になっていくでしょう。

Wi-Fiルーターが完全無料ではないため、開通までに余裕を持って工事に申し込みましょう。

光回線 enひかり
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
3,973円〜4,970円
【マンション】
2,973円〜4,470円
下り速度 530.19Mbps
上り速度 472.96Mbps
Ping値 14.22ms
基本工事代等 新規19,800円
(転用の場合は2,200円)
セット割り UQ mobile
ahamo
povo
で割引あり
定期契約年数 なし
解約手数料 なし
対応エリア 全国
サポート 電話、メール
Wi-Fiレンタル 3泊4日無料
支払い方法 請求書払い、口座振替、クレジットカード

auひかりはauユーザーがお得になる回線

auひかりの評価と特長

auひかりは通信速度が非常に速いと定評があります。ゲームも動画も問題なく楽しめるでしょう。

そして何より、au関連の割引サービスが非常に多いことが大きなメリットです。auユーザの人はセット割にすることでスマホ代を節約できます。

他社では1ギガと10ギガのプランが中心ですが、auひかりは間をとって5ギガのプランもあります。

初期費用については、auひかりでインターネットと電話を申し込むと、分割払いで実質無料になります。

光回線 auひかり
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
1ギガ:6,160円〜7,480円
5ギガ:6,160円〜8,030円
10ギガ:7,018円〜8,888円
【マンション】
4,730円〜5,730円
※マンションは契約戸数などによって異なる
下り速度 626.25Mbps
上り速度 588.37Mbps
Ping値 16.01ms
基本工事代等 41,250円
事務手数料3,300円
セット割り スマホの月額料金割引
定期契約年数 2年プラン・3年プラン
(契約期間なしもあり)
解約手数料 あり
対応エリア 一部未対応
マンションタイプによっても不可あり
サポート 電話、メール
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード、インターネットバンキング(Pay-easy)、コンビニエンスストア、「支払秘書」

NURO光はとにかく速くて安定している

NURO光の評価と特長

光回線に速さを求めるなら、NURO光一択でしょう。

このスピードでこの料金。バランスも良く、プライベートでゲームや動画を楽しむのはもちろん、テレワークなど仕事で使うにも非常に便利です。

契約期間の定めがないプランもありますが、もししばらく引っ越す予定がないなら、一定期間契約し、安い料金で使うのがお得です。

ただし、一部対応していないエリアもあるため、事前の確認が必要です。

なお、工事費44,000円は、36回払いにすることで実質無料になります。

光回線 NURO光
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
2ギガ:3,850円
10ギガ:4,400円
【マンション】
2ギガ:3,300円
10ギガ:3,850円
下り速度 755.81Mbps
上り速度 641.75Mbps
Ping値 11.15ms
基本工事代等 44,000円
事務手数料3,300円
セット割り NUROモバイル
定期契約年数 2年プラン・3年プラン
(契約期間なしもあり)
解約手数料 あり
対応エリア 北海道
宮城県、福島県、山形県※東北エリアは10Gのみ提供
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県
広島県、岡山県
福岡県、佐賀県
サポート 電話、メール
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード、口座振替、NTT請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済

ピカラ光は四国に住んでいる人におすすめ

ピカラ光の評価と特長

ピカラ光は、四国エリアに対応している光回線です。残念ながら全国対応はしていないのですが、四国に住んでいるなら、月額料金も手頃でとてもおすすめです。

定期的にキャンペーンを開催していますので、 開設から数カ月分が無料になることもあります。キャンペーンを狙って申し込んだ方がお得です。

そして何より、基本工事代が無料なのも嬉しいところです。

光回線 ピカラ光
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
1ギガ :4,620円〜5,940円
10ギガはプラス1,650円
【マンション】
1ギガ: 3,520円〜 4,620円
10ギガはプラス1,650円
下り速度 664.16Mbps
上り速度 532.22Mbps
Ping値 18.77ms
基本工事代等 新規無料
セット割り au
UQ mobile
定期契約年数 2年プラン
解約手数料 あり
対応エリア 四国
サポート 電話、メール
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード、口座振替、払込票

So-net光は10ギガなら契約期間の定めなし

So-net光の評価と特長

So-net光には 様々なプランが用意されていますが、10ギガプランは戸建てでもマンションでも料金が変わらず、定期契約の縛りもありません。

もちろん解約金も不要で、解約の時期を気にすることなく使い始めることができます。

ただし、Wi-Fiモバイルルーターの無料レンタルは1ヵ月のみなので、開通までに時間がかかるとその分料金がかさんでしまいます。余裕を持って早めに申し込みましょう。

工事費26,400円は、23回の分割払いにすることで、実質無料になります。

光回線 so-net光
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
So-net 光 S:4,500円
So-net 光 M:5,995円
So-net 光 L:7,095円
10ギガ:6,270円【マンション】
So-net 光 S:3,400円
So-net 光 M:4,895円
So-net 光 L:5,995円
10ギガ:6,270円
下り速度 443.4Mbps(So-net 光 L)
上り速度 334.6Mbps(So-net 光 L)
Ping値 25.27ms
基本工事代等 26,400円
土日祝日の工事の追加費用3,300円
事務手数料3,500円
セット割り au
UQモバイル
NUROモバイル
定期契約年数 So-net 光 プラス:2年
So-net 10ギガ、S/M/Lはなし
解約手数料 あり
対応エリア 全国(1ギガ)
サポート メール、チャット
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード、口座振替、NTT請求、KDDI請求

コミュファ光は東海エリアに住んでいる人におすすめ

コミュファ光の評価と特長

コミュファ光は、静岡、愛知など東海エリアを中心に提供されている光回線です。通信速度が非常に速く、動画の鑑賞はもちろんオンラインゲームもストレスなく楽しむことができるでしょう。

月額料金は標準的ですが、割引キャンペーンが定期的に開催されていますので、その分を考慮すると非常にコスパの良い回線だといえるでしょう。

工事費の27,500円は、スタート割対象メニューと「安心サポートPlus」を同時に申し込むことで、無料になります。

光回線 コミュファ光
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
1ギガ:5,170円
10ギガ:5,940円
【マンション】
1ギガ:4,070円
10ギガ:5,940円
下り速度 741.66Mbps
上り速度 719.92Mbps
Ping値 14.96ms
基本工事代等 27,500円
事務手数料770円
セット割り au
UQモバイル
定期契約年数 2年プラン・5年プラン
解約手数料 あり
対応エリア 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、長野県
サポート 電話、メール、チャット
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード、口座振替

BBIQは九州エリアに住んでいる人におすすめ

BBIQの評価と特長

BBIQは、福岡県や大分県など九州エリアで展開している光回線です。マンションタイプは建物内の戸数に応じて月額料金が変動します。

1ギガ、6ギガ、10ギガの3つのプランがあり、九州電力とのまとめ割プランなども用意されています。

Netflixとのパック割りなどもあり、セットにすればお得な月額料金になるものの、途中で解約すると解約手数料がかかるため、しばらく引越しの予定がない人に向いています。

工事費39,600円は、24回または36回払いにすることで、実質無料になります。

光回線 BBIQ
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
1ギガ4,070円〜5,500円
6ギガ:5,720円〜7,150円
10ギガ:5,060円〜6,490円
【マンション】
1ギガ:3,300円〜6,270円
6ギガ:4,180円~7,150円
10ギガ:4,290円〜7,260円
下り速度 628.51Mbps
上り速度 512.14Mbps
Ping値 24.11ms
基本工事代等 39,600円
土日祝日の工事の追加費用3,300円
事務手数料880円
セット割り QTモバイル
定期契約年数 2年プラン
解約手数料 あり
対応エリア 大分県、鹿児島県、熊本県、佐賀県、長崎県、福岡県、宮崎県
サポート 電話、メール
Wi-Fiレンタル あり
支払い方法 クレジットカード、口座振替、ゆうちょ銀行

GameWith光はオンラインゲームに特化した光回線

GameWith光の評価と特長

GameWith光は、本格的にオンラインゲームを楽しみたい人に向いている回線です。

セット割やキャッシュバックキャンペーンがないため、月額料金が少々割高に感じるかもしれませんが、 回線の速度が非常に速くラグが少ないという点でもゲームで使うには最適な回線といえるでしょう。

プロゲーマーも多く利用している光回線なので、回線速度を重視する人にはおすすめです。

光回線 GameWith光
戸建て対応
マンション対応
月額 【戸建て】
1ギガ:6,160円
10ギガ:7,370円
【マンション】
1ギガ:4,840円
10ギガ:7,370円
下り速度 604.32Mbps
上り速度 555.93Mbps
Ping値 17.45ms
基本工事代等 立会い工事あり:22,000円
立会い工事なし:2,200円
フレッツ光/他コラボ光利用中なら無料
セット割り なし
定期契約年数 2年プラン
解約手数料 あり
対応エリア 全国(1ギガ)
サポート 電話、メール
Wi-Fiレンタル なし
支払い方法 クレジットカードと口座振替

目的別・おすすめ光回線

光回線を選ぶには、料金だけで決めてはいけません。速さと料金のバランスが大事ですし、契約期間の縛りも気になります。

ここでは、目的別にどの回線を選んだら良いかおすすめをご紹介します。

月額利用料が安い回線

スマホで動画を少し見る程度なのでそれほど速さは気にしない、とにかく安い方が良いという人におすすめなのはこちらです。

  • NURO光:2ギガ→3,300円(マンション)
  • GMOとくとくBB光:1ギガ→4,290円(マンション)
  • ビッグローブ光:1ギガ→4,378円(マンション)

いずれもマンションタイプですが、3,000円から4,000円台と非常にお得です。

とにかく速度重視の人向け回線

回線の速度は住んでいる場所や利用している人数によっても違ってくるため、一概に比較はできないないものの、平均速度を見て比較的早いものを選べば間違いないでしょう。

早いのはこちらの回線です。

  • NURO光
  • auひかり
  • ピカラ光
  • コミュファ光

ピカラ光とコミュファ光は、エリアが限定されるものの、このエリアに住んでいる人で速度を重視するなら、おすすめの回線です。

オンラインゲーム向けの回線

オンラインゲーム向けの回線は、 通信速度だけでなく、回線が安定していることも非常に重要なポイントです。

その点を考慮すると、以下の3つがおすすめです。

  • GameWith光
  • NURO光
  • GMOとくとくBB光

回線速度も速いですし、料金もリーズナブルです。GameWith光はオンラインゲームに特化した回線ですので、 ストレスなくゲームを楽しむことができるでしょう。

セット割りでスマホの料金も安くしたい人向けの回線

少しでもスマの料金が安くならないかとセット割を探している方には、こちらの回線がおすすめです。

大手キャリア以外にも、格安SIMも割引対象になっていますので、自分にあったプランを探してみてください。

光回線 セット割り
GMOとくとくBB光 スマホサービスmineoとのセットで最大6ヶ月間一律10GB増量
ビッグローブ光 auスマホ
UQ mobile
BIGLOBEモバイル
で月額料金割引
ソフトバンク光 ソフトバンクスマホが割引
enひかり UQ mobile
ahamo
povo
で割引あり
auひかり スマホの月額料金割引
NURO光 NUROモバイル
ピカラ光 au
UQ mobile
so-net光 au
UQモバイル
NUROモバイル
コミュファ光 au
UQモバイル
BBIQ QTモバイル

10ギガプランを使いたい人向けの回線

10ギガプランは、今回ご紹介した光回線のほとんどが、対応しています。

とはいえ、全国エリアで対応しているわけではないため、それぞれの公式サイトで、居住地域に対応しているかどうかを調べてみる必要があります。

たとえば、速度の速さで人気のNURO光は、2ギガも10ギガも、全国対応はしていません。10ギガは、たとえば九州エリアなら福岡と佐賀だけですし、中国エリアは広島と岡山だけです。

このように、10ギガ対応エリアは、どの回線でもまだまだ限定的です。ですので、料金というよりも、まず自分の住んでいるところが対応できているかどうかを確認しましょう。

引っ越しが多いからどこでも使える回線がいい人向け

仕事柄、引っ越すことが多い人は、全国展開している回線がおすすめです。今回ご紹介している中で、全国エリアに対応しているのは、こちらの回線です(1ギガプラン)。

  • GMOとくとくBB光
  • ビッグローブ光
  • ソフトバンク光
  • enひかり
  • so-net光
  • GameWith光

ただし、エリアとしては対応していても、建物によって工事ができない場合もありますので、必ず公式サイトで確認してください。

失敗しない光回線の選び方

光回線選びは、インターネットを快適に使うために、非常に重要です。

初めて光回線を選ぶ方でも安心して最適な回線を選べるよう、選び方のポイントについて解説します。

回線速度が速いか

光回線の速さとは、主に「通信速度(Mbps)」 と 「応答速度(PING値)」 の2つの指標で決まります。

【通信速度(Mbps/Gbps)】

  • 下り(ダウンロード):インターネットからデータを受け取る速度。動画視聴やWebサイトの閲覧に影響する
  • 上り(アップロード):インターネットにデータを送る速度。動画投稿やビデオ会議に影響する

【PING値(ms)】

  • サーバーとの応答速度を示す数値で、低いほど快適
  • ゲームやビデオ通話では重要な指標

通信速度は 「1Gbps」 以上となっているプランが一般的ですが、これはあくまでも最大値です。

技術規格上の理論値であり、実際の利用環境で常にこの速度が出るわけではありません。実際には環境によって100Mbps以下になることもあるので注意が必要です。

今回ご紹介している光回線は、300〜400Mbps、高いものですと600〜700Mbpsとなります。利用環境や時間帯によって変動しますが、このくらいあれば問題なく動画やゲームを楽しめるでしょう。

利用目的に合わせた回線速度を選ぶ

一口にインターネットといっても利用方法は人それぞれです。ネットサーフィンをするだけの人もいれば、動画を見たり、ゲームをしたりする人もいて、適した回線速度が違ってきます。

一般的に必要とされる回線速度を一覧でまとめました。

用途 推奨下り速度(Mbps) 推奨PING値(ms)
Web閲覧・メール 10Mbps〜50Mbps 50ms以下
動画視聴(HD) 20Mbps〜50Mbps 50ms以下
動画視聴(4K) 50Mbps〜100Mbps 40ms以下
ビデオ通話 10Mbps〜50Mbps 40ms以下
オンラインゲーム 50Mbps〜1Gbps 20ms以下
ライブ配信 100Mbps以上 30ms以下

オンラインゲームやビデオ会議など、リアルタイム性が求められる用途では、「PING値」も重要な指標となります。特に、オンラインゲームをプレイする際には、PING値が低い回線を選ぶことが重要です。

回線を選ぶ際には、利用目的を明確にし、必要な回線速度とPING値を考慮して選びましょう。

回線速度と料金のバランス

光回線の料金プランは、回線速度や契約期間、プロバイダによって異なります。複数の光回線事業者の料金プランを比較し、自分の利用状況に合ったプランを選ぶことが大切です。

高速な回線ほど料金が高くなる傾向があります。速い方が得な気がするかもしれませんが、スマホでウェブサイトや動画を見るくらいなら、それほど高速でなくとも十分使えます。

仕事でパソコンを使っているけれど、メールやオンライン会議などで使うことが多く、その他はウェブサイトの閲覧ぐらいしか使わないという場合は、速さはそれほど気にしなくても大丈夫です。料金で比較すれば良いでしょう。

自分の利用目的に必要な回線速度と、毎月の予算を考慮し、バランスの取れたプランを選びましょう。一般的には、3,000円~6,000円程度が光回線の月額料金の目安となります。

申し込んでからすぐに使えるか

光回線は申し込みから開通までに1週間〜1ヶ月以上かかることがあります。 引っ越しが多い春には特に申し込みが混み合い、2ヶ月以上かかることもあります。

新築や、そもそも光回線の設備がないマンションでは、別途工事が必要で時間がかかることが多いため、速く使いたい人は時間に余裕を持って申し込みましょう。

開通まで無線Wi-Fiルーターを貸し出してもらえるか

光回線が開通するまでの間、インターネットを使うために「Wi-Fiルーターのレンタルサービス」があるプロバイダーを選ぶのもポイントです。

  • GMOとくとくBB光
  • ビッグローブ光
  • NURO光

などは無料でレンタルできます。

どのエリアでも使えるか

光回線は、地域ごとに対応しているプロバイダーが異なります。

以下の光回線はエリアが限定されているので、注意が必要です。

  • auひかり:一部地域では未対応
  • NURO光:関東・東海・関西など一部地域のみ
  • eo光:関西エリア限定
  • メガ・エッグ光:中国地方限定
  • ピカラ光:四国エリア限定

料金などを見る前に、まずは住んでいるところが対応エリアに入っているか、確認しましょう。

引っ越しの予定があるか

光回線を契約したまま引っ越す場合、移転手続きが必要です。移転手続きには、手数料や工事費用がかかる場合がありますから、事前に確認しておきましょう。

また、引っ越し先が、現在契約している光回線の提供エリア内かどうかを確認しておくことも必要です。

特にNURO光や地域限定の光回線は、引っ越し先で使えない可能性があるので注意が必要です。

定期契約年数と解約手数料を考慮する

光回線は2年契約や3年契約が一般的ですが、契約期間内に解約する場合、解約時に違約金が発生する場合があります。

解約時の違約金を無料にするには、更新月(契約満了月)に解約するか、他社の「違約金負担キャンペーン」を利用して負担を減らしましょう。

実際に使ってみた人の口コミも参考にする

実際の速度や使い勝手は、口コミや評判を参考にすると良いでしょう。

見るべきポイントとしては、

  • 速度が実際にどれくらい出るか?
  • 回線の安定性(夜間の速度低下など)
  • サポート対応の良し悪し

などをチェックしてみてください。

特に速度に関しては、どのような状況で利用して、速かった(または遅かったのか)ということをチェックします。

いまさら聞けない、光回線の基本

光回線は、現代のインターネット通信の中心となる存在ですが、では光回線とはどんなもの?と改めて聞かれるとわからないという人も多いのではないでしょうか。

そもそも光回線とはなんなのか、基本的な知識について解説します。

光回線とは光ファイバー通信回線のこと

光回線とは、光ファイバーケーブルを使ったインターネット通信回線のことです。光ファイバーは、ガラスやプラスチックでできた非常に細い繊維で、光の反射を利用してデータを伝送します。

電話回線を利用する従来のADSLと比べて、圧倒的に高速で安定した通信が可能です。

【光回線の特徴】

  • 高速通信:最大1Gbps〜10Gbpsの速度が出る
  • 安定性が高い:電波の影響を受けにくく、天候に左右されにくい
  • 大容量通信に対応:動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークにも最適

光回線は、データを光信号に変換し、光ファイバーケーブルを通じて高速伝送しています。光信号は、電気信号に比べて減衰しにくく、ノイズの影響も受けにくいという特徴があります。

電波干渉や距離による速度低下が少なく、安定した通信が可能となりました。

光回線を使うにはプロバイダが必要

光回線を利用するためには、回線事業者とプロバイダ(インターネットサービスプロバイダ)の2つの事業者と契約する必要があります。

  • 回線事業者:光ファイバーケーブルなどの回線設備を提供する
  • プロバイダ:インターネット接続サービスを提供する

今回ご紹介した光回線は、回線とプロバイダが一体型になっているため、別途プロバイダを契約する必要はありません。

光回線にはNTT系回線と独自回線がある

光回線には、大きく分けてNTT系回線と独自回線の2種類があります。

種類 主な回線 特徴
NTT系回線(光コラボ) ドコモ光、ソフトバンク光など NTTの「フレッツ光」を利用した回線
全国対応エリアが広い
プロバイダ選択肢が豊富
独自回線 NURO光、auひかり、eo光、コミュファ光 など 独自の光ファイバー網を使用
NTT回線より高速な場合が多い
提供エリアが限定される

全国対応を重視するならNTT系が良いですが、自分の居住区域に対応していて、回線速度を最優先するなら独自回線がおすすめです。

光回線の1ギガと10ギガの違いは最大通信速度

光回線の1ギガ(1Gbps)と10ギガ(10Gbps)は、最大通信速度の違いを表しています。

あくまでも理論値の最大速度なので、1ギガなら実測速度は100〜800Mbps程度になるでしょう。

10ギガは、動画編集や動画配信など、大容量データを頻繁にやりとりする人に向いていますが、10Gbpsの速度をフルに活かすには、対応ルーターやLANケーブル、PCのLANポートが10Gbps対応であることが必要です。

動画視聴・ゲーム・リモートワークなど一般的なインターネット利用なら1ギガで十分です。

申し込みから解約手続きまでの流れ

光回線の契約から解約までの一般的な流れを解説します。

  • 公式サイト、代理店などから申し込み
  • 開通工事(必要な場合)
  • 回線機器(ONU・ルーター)を設置し、インターネットを接続
  • 解約する場合は、プロバイダに連絡して時期を伝える

開通までの期間ですが、申し込みから1週間〜1ヶ月程度かかることが多いです。

光回線が遅くなる原因

光回線が遅くなる原因はいろいろとありますが、主な原因は以下の通りです。

回線が混雑している

光回線は、多くのユーザーが同じ回線を利用するため、特定の時間帯に回線が混雑すると速度が低下することがあります。特に以下の時間帯は混雑しやすいです。

  • 平日・休日の夜(19時〜23時):仕事・学校終わりのユーザーが増加し、通信量が増える
  • 祝日・休日の昼間:動画視聴やゲームプレイのユーザーが増える

可能であれば混雑時間帯を避けるのがよいですが、この機会に速度が速い回線に切り替えても良いかもしれません。NURO光、auひかりなどの独自回線は比較的混雑に強いです。

ルーターやLANケーブルの性能が低い

Wi-FiルーターやLANケーブルのスペックが古いと、速度が遅くなることがあります。

  • ルーターの規格が古い
  • ルーターの設置場所が悪い
  • LANケーブルの規格が古い

などの原因が考えられます。

ルーターを最新のものに買い替え、障害物が少ない高い位置に設置するなどの対策を試してみてください。

IPv4通信で速度が制限されている

インターネット通信には「IPv4」と「IPv6」の2種類があります。

  • IPv4:利用者が多く、混雑しやすい
  • IPv6:混雑を回避しやすく、安定した高速通信が可能

古いプロバイダや設定によってはIPv4通信のままになっていることがあるため、もし古いままなら、IPv6対応のプロバイダ・プランに変更しましょう。

また、ルーターの設定画面でIPv6が有効になっているか確認してみてください。

パソコン・スマホの設定や性能の問題

パソコンやスマホのスペックが低いと、高速な回線を使っていても通信速度が出ないことがあります。

バックグラウンドでアプリが大量に通信をしていると、それだけでも速度が遅くなります。

不要なバックグラウンドアプリを終了し、それでも速くならない場合は、最新のOS・ドライバにアップデートしたり、Wi-Fiの5GHz帯を利用したりしてみてください。

光回線のメリット

光回線は、ADSL、モバイル回線など他のインターネット接続方法比べて、高速・安定・大容量といった大きなメリットがあります。

超高速通信が可能で最大10Gbpsにも対応

光回線は、光ファイバーケーブルを使用するため、他のインターネット回線よりも圧倒的に高速な通信速度を実現できます。

大容量のデータも短時間で送受信できるため、高画質動画の視聴やオンラインゲームも快適に楽しめます。

天候や建物の影響を受けにくく通信が安定している

光回線は、電磁波の影響を受けにくく、通信が安定しています。天候や時間帯による速度低下が起こりにくいため、常に快適なインターネット環境を利用できます。

オンライン会議やオンラインゲームなどで、通信が切れてしまう心配も少ないです。

データ通信量に制限がない

ポケットWi-Fi、スマホのモバイル回線には「●日間で3GBまで」などの通信制限がありますが、光回線には基本的にデータ制限がありません。

大容量データのダウンロードやアップロードも安心してできますし、オンラインゲームや動画配信も無制限で楽しめます。

光回線のデメリット

光回線は多くのメリットがある一方で、いくつかデメリットも存在します。

申し込みから利用開始までに時間がかかる

光回線は光ファイバーケーブルを宅内に引き込む工事が必要なため、申し込んですぐに使えるわけではありません。特に、工事の予約が混雑していると、1〜2か月待たされることもあります。

特に引っ越しが多い時期は2〜3ヶ月かかることもありますから、引っ越しが決まったならできるだけ早く申し込んだ方が良いでしょう。

工事費や契約事務手数料が発生する

光回線は工事費用が発生するため、初期費用が高くなることがあります。

ただし、多くの光回線で、2年、3年というプランを利用することで、初期費用が実質無料になるキャンペーンを実施しています。数年利用する予定があれば、キャンペーンを活用して費用を抑えることは可能です。

引っ越し先で再工事が必要になる

光回線は基本的に設置場所固定の回線なので、引っ越すと新たに開通工事が必要になります。また、プランによっては、途中で解約することで違約金が発生することもあります。

もし、引っ越しの予定がある場合は、期間縛りのない契約にした方が良いでしょう。

光回線のおすすめに関するよくある質問とその回答(Q&A)

光回線のおすすめに関するよくある疑問や質問と、その回答についてまとめました。

光回線の方がインターネットを見るのに便利なのですか?

光回線は他の通信回線と比べて速度が速く、通信が安定しているため、インターネットの閲覧には非常に便利です。

光ファイバーを使ってデータを送受信するため、モバイル回線やADSLと比べて通信速度が速く、安定性も高いのが特徴です。

特に動画やオンラインゲーム、オンライン会議などでは、高速かつ安定していることが大事です。光回線なら途中で止まることもなく、インターネットを快適に利用できます。

光回線の工事はすぐにできるものですか?

光回線の工事には時間がかかることが多いです。一般的に2週間〜1か月程度、場合によってはそれ以上かかります。

エリアや混雑状況によって工事までの待ち時間は異なりますが、春先の引っ越しシーズンは特に混み合うため、早めに申し込みましょう。

一番速い光回線はどれですか?

一般的な光回線は1Gbpsですが、一部のエリアでは最大10Gbpsの超高速プランもあります。ただし、実際の速度は利用環境に大きく左右されます。

  • NURO光
  • auひかり

などが速いですが、一部に未対応のエリアがあります。

ケーブルテレビの光回線に加入した方がお得ですか?

ケーブルテレビの光回線は、ケーブルテレビのサービスとセットで契約することで割引が適用される場合があります。

ただし、ケーブルテレビの光回線は、他の光回線に比べて速度が遅い場合や、提供エリアが限られている場合があります。

そこまでの高速回線を求めない人で、セットでケーブルテレビにも加入したいなら、プランによってはお得になるでしょう。

賃貸でも光回線の契約はできますか?

賃貸でも光回線を契約できますが、オーナーや管理会社の許可が必要なことがあるため、契約前に確認しておくことが重要です。

もし工事不可の場合は、WiMAX・ソフトバンクエアーなどの無線回線を検討してみてください。

光回線なのに遅い時はどうすればいいですか?

まず原因を特定し、適切な対策をとることが大切です。

  • 夜間の混雑:夜間の通信が遅い場合、IPv6対応の回線を利用する
  • Wi-Fiの電波干渉:ルーターの置き場所を変える、5GHz帯のWi-Fiを使う
  • LANケーブルが古い:CAT6以上のLANケーブルに交換する
  • ルーターのスペック不足:高性能なWi-Fiルーターに買い替える

何が原因かよくわからない時は、PCやゲーム機をLANケーブルで直接接続して速度を測ってみてください。

有線で速くなるならWi-Fi環境の問題ですし、有線でも遅い場合は、回線やプロバイダの問題の可能性が高いです。

光回線のおすすめは利用目的や住んでいる場所によって違う!

光回線の選び方は、一概に「これが最適!」と言い切れるものではありません。利用目的や住んでいる環境によって、最適な回線は変わります。

たとえば、とにかく速い回線がほしい、速度重視の人ならNURO光やauひかりがおすすめです。速さよりも安さを求めるなら、スマホとのセットプランなども検討すべきでしょう。

そもそも自分が住んでいるエリアに対応しているのか、工事はできるのかなど、事前に確認しなければいけないこともあります。

今回は、一部のエリアのみ対応している回線から、全国エリアで展開している回線まで幅広くご紹介しました。速さ、安さ、便利さなど、光回線に求めるものを明確にして選んでみてください。